鳥居型ならずのタイプ その4
桜が満開を迎えた2012年(平成24年)4月7日、東京都中野区、杉並区へ古いタイプの撮影に向かった途中、中野区を流れる妙正寺川沿いにて鳥居型ならずのタイプを発見した!
川沿いに古びた細い配電線タイプが立ち並んでいますが
その中で腕金によって架空地線を支持している中間部分に注目です!
鳥居型ならずのタイプが確認できます。
まずは、左側にある腕金1本によって架空地線の引き通しをしている古い感じがするタイプから見ていきます。
まぁ、こういったタイプは都内の東側(江戸川区)でも古いタイプとして確認することがありました。
こちらも1980年代に高圧用、低圧用の腕金を一度更新されていると思います。
中腹部にある低圧配電線付近も角ばったタイプの腕金が使われています。
また、細く古びた高圧配電線は張っているイメージの方が大きいですが
ここでは桜の木々と接触しないように防護管が取り付けられているためでしょうか、大きくたるんでいます。
そしてその隣に、肝心の鳥居型ならずのタイプがありました。
高圧配電線を引き通しているクランプがいしは、ここでも2連タイプとなっています。
こういったことから、鳥居型ならずのタイプはある程度、両方向からの張力が加わるところで採用されていたものなのかと推測できます。

前へ     次へ

電柱上の年代物パーツを紹介! (1ページ目) トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味! トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※当サイトの内容、文章、画像等の無断転載・無断使用は固くお断りします。
最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)


inserted by FC2 system