古い分岐手法で!ジャンパー線支持にピンがいし!(左側の配電線は断線)
こちらは既に分岐手法からして古いものだった。
今回はそんな状況下で、ジャンパー線の支持に高圧ピンがいしを使用した旧式を発見した!
場所は中野島団地!
ところが、この団地も今や寿命を迎えたようで、既に取り壊し工事が始まっていた。
よって、近くにあった高圧ピンがいしも一部は要無しとなり、ジャンパーが切られている箇所もあった。
その時に下段の高圧ピンがいしも一緒に撤去されているのだった。
なお、この写真では奥の方に、以前まで団地の給水ポンプへ電源供給を行っていた鳥居型による引き留め柱が見える。
別アングルから撮影した、団地の給水ポンプへ電源供給を行っていた鳥居型による引き留め柱はこんな感じ。
ここでは他に高圧引き込み線の分岐もしていたらしく、その廃引き込み柱も見られた。
再度、分岐元に戻る。
なくなった高圧ピンがいしは、その団地の給水ポンプへの電源供給用として使われていた方へ行く、両引きされた高圧配電線のジャンパー線の支持用で1つのみであった。
ポンプ方面の高圧配電線のジャンパー線は、全て切断されているのだった。
なお、高圧ピンがいしについては、真ん中以外については高圧耐張がいしのストラップと重ね付けされていたため、取り外しはしなかったようだ。
長いこと10号中実がいしに取り換えなかったこともそれが絡んでいることだと思われた。
これには他に、昔っから偶然にも高圧用腕金が今の普通サイズに交換されなかったっていうのも関係ありそうだ。
他には、高圧耐張がいしの引き留めクランプカバーについては、ジャスト1970の印字が見えた。
アームタイもアングルだし、これは正しく昭和45年前後の設備であるのがうかがえた。
建柱年についてだが、これはやはり不明だ。
それから旧式の意味合いでは、こうした頭上引き留めの場合は、必ず電源側はその頭上引き留め側となる例が多いのだが
ここは後で電気の流れを変更したようで、今は写真の右側は電源側になっているようだった。
そして、本来の意味合いだと電源側となる写真手前側には、開閉器装柱があった。

前へ     次へ

電柱上の年代物パーツを紹介!(3ページ目) トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味 トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※当サイトの内容、文章、画像等の無断転載・無断使用は固くお断りします。
最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)


inserted by FC2 system