恐らく1960年代からの当時物で!!3本のジャンパー線支持にピンがいし!!!
横浜は都会のイメージが高いが、広い横浜市内には農地が広がっている場所だってある。
ここは未開発やそういった偶然が続いたおかげで建柱当初からの原型の古い設備が残ったように見受けられます。
(なお、今時この設備が見られるのは大変珍しいので、写真の掲載数増やしてます。w)
手前側にあるやり出しの両引き留めは更新されているが
奥からは突如、負荷側向きの古い高圧用腕金や建柱当初からの原型登場!w
腕金が短いですし、錆は明らかに1960年代から残っているような色合いをしています。
左へカーブしているので、右では水平支線により支えられています。
高圧上部については、昭和30年代物であることは、確実に間違いないと思います。w
この錆具合、間違いなく原型だ!w
それから、架空地線は元からなかったように見受けられます。
まぁ、昭和30年代前半はそんなものはまだなかっただろうから、それはそれでいいかなw
でも、トランス周囲はこちらも更新されてます。
やはり、トランスの方が寿命は短い。
そして、乗っかっているトランスはダブルで10kVAとは、失礼ですが、田舎らしい感じもしてしまう。
新横浜寄りなのですが、ほんと、周囲は畑ばかりでなんにもないです。
そういや、電灯もないですね。(まぁ、それは農作物のためということもあるだろうが)
高圧配電線の絶縁電線の種類についてですが、これはもちろん銅線です!
なお、短い高圧用腕金については、すぐ下段にある動力線と変圧器への引き下げ線支持のトンボ腕金とで併用されているものと同じサイズだと思われます。
今時これがあるのはある意味貴重なので沢山撮っておきました。
ピンがいしの拡大写真です。
電柱番号札については、またもや打ち替えられていたので、建柱年は不明でしたが、コン柱の製造年は見えました。
見ると1963年(昭和38年)製のようでした。
また、その上端に新共架と書かれている点に歴史を感じます。
(配電線に裸電線が多かった昔は、配電線と電話線は別々にして支持していましたから!丁度、新しくそれらが共架されるようになったのがその頃なんだと思います。)
反対側はこんな感じで!
(丁度出てきたうろこ雲との絶妙な感じがまたいいかなw)
次いで、ちょい離れた地点からの反対側拡大写真はこんな感じです。
さらにさらに、遠く離れた場所からはこんな感じでw
ピンがいしが目立ちます。
おまけ
奥には
がいし2連もいました。

前へ     次へ

電柱上の年代物パーツを紹介!(3ページ目) トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味 トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※当サイトの内容、文章、画像等の無断転載・無断使用は固くお断りします。
最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)


inserted by FC2 system