旧式の耐塩型ケーブルヘッド(屋外終端箱)・廃止編 その6
今回は、東京都足立区の国道4号草加バイパスと県道49号の分岐点にての発見となった。
県道49号沿いの下り側に残っていた。
さて、高圧のないこちらは、以前どのように接続されていたのかを考えてみよう。
以前は恐らく、左側の支線が張られている位置には高圧配電線があって
↑恐らくこのような形で、高圧が立ち上げられていたことだろうと思われる。
さて、終端箱のブッシングを見ていくが、これはこれまで見てきたものとは違い、ギザギザ形状となっていた。
次に用途についてだが、終端箱のすぐ真後ろには、国道4号草加バイパスの上り側の陸橋があることから、以前は恐らくそれを潜るために使われていたのかと思われた。
というのも、これより2本進んだ場所に、草加4号バイパスからの配電幹線の立ち上げと思わしき、自動開閉器を備えつけたものが確認できたのだった。
電源側の切られている3本の方は、何か接地線のようなもので束ねられていた。
またここは排ガスの影響もあってか、錆が物凄かった。

前へ     次へ

電柱上の年代物パーツを紹介! (4ページ目) トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味! トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※当サイトの内容、文章、画像等の無断転載・無断使用を禁止します。
最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)


inserted by FC2 system