<リンクメニュー>



<ゴロンディーナーの電柱フォトギャラリー・リンクメニュー>

東京電力の電柱編 北海道電力の電柱編 東北電力の電柱編 北陸電力の電柱編 中部電力の電柱編 関西電力の電柱編 中国電力の電柱編 四国電力の電柱編 九州電力の電柱編 沖縄電力の電柱編


ゴロンディーナーの電柱フォトギャラリー(中部電力の電柱編) 2ページ目

ここでは、中部電力の配電柱の種類を紹介している。

前のページへ N4 N3 N2 N1  2        10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 次のページへ

中部電力管内の配電柱のハンガー装柱は、30kVA以上のトランスにもしっかりと対応!

岐阜県大垣市内にて撮影
ハンガー吊されている右側の変圧器であるが、容量が75kVAであった。
ハンガー装柱については、過去には東電管内にもあったが、同管内では30kVAまでが限界だった。

それから、大垣に行ったら是非こちらを!

まぁ送電用がいしは昔の特別高圧ピンがいしでなく、今のLPがいしに取り換えられてしまっているのがそこだけは近代的だが、こちらはかなり古い矩形鉄塔が残っている。
同鉄塔の写真と思われるものは、古いがいしの文献(土と炎・・・がいしの歩んできた道)にもしっかりと載っている。
管理会社については、これは中部電力が管理のものではなく、イビデン社が管理しているものになり、大垣送電線というようだ。
まぁ、これを関東で言えば、谷村送電線似の鉄塔と言えよう。
今時この形の鉄塔が現役稼働しているのは、恐らくここだけだと思われる。

<ゴロンディーナーの電柱フォトギャラリー(2ページ目):リンクメニュー>

撮影地:岐阜県大垣市
2回線・縦型併架配列 2回線・横型併架の痕跡?岐阜限定!?

パイプアーム仕様による架空地線ごとのやり出し装柱(新規格)

従来のやり出し装柱

ロングパイプアーム

ロングパイプアームにハンガー装柱とは→
この場合は普通の引き下げ手法にした方がよいと思うが

パイプDアーム(普通サイズのもので)
パイプDアーム(小型サイズのもので)

旧来の角型Dアーム

旧来の角型Dアームは普通サイズしかないようだ。
特徴については、高圧支持部に傾斜があること。

極小パイプアーム

水平配列となった高圧配電線の引き留めには
極小サイズのパイプアームを使うことが少なからず増えてきているようだ。→
そういや、ナニコレ珍百景に「電柱の森」として出ていた
配電柱群の引き留めもこのアームを使ったものが大半だったなw→→→

交差箇所の特大半円Cアーム

前のページへ N4 N3 N2 N1  2        10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 次のページへ

ゴロンディーナーの電柱ファイル トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味! トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※当サイトの内容、文章、画像等の無断転載・無断使用は固くお断りします。
最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)


inserted by FC2 system