<リンクメニュー>



<ゴロンディーナーの電柱フォトギャラリー・リンクメニュー>

東京電力の電柱編 北海道電力の電柱編 東北電力の電柱編 北陸電力の電柱編 中部電力の電柱編 関西電力の電柱編 中国電力の電柱編 四国電力の電柱編 九州電力の電柱編 沖縄電力の電柱編


ゴロンディーナーの電柱フォトギャラリー(中国電力の電柱編) 1ページ目

1         10 11 12 13 14 15 次のページへ

高圧配電線を張ったものとしては非常に珍しい!四角柱による鉄筋コンクリート柱と木製電柱!!
現場で直接セメントを流しこみながら建てていく初期型仕様の鉄筋コンクリート柱であるが
戦争の復興を早める思いだろうか、広島では、既に早い段階の昭和30年(1955年)には、頑丈な鉄筋コンクリート柱を普及していたように見られた。
ちなみにだが、当時、半永久的ともいわれる程、頑丈だった鉄筋コンクリート製の電柱は、電線の本数が多い街中以外では、あまり使わせてはもらえなかった。

現場打ち工法による四角柱(鉄筋コンクリート柱)で有名なものといえは、真っ先に北海道の函館の日本最古の電柱(北海道電力管内)が思い当たるが
実はそれに次ぐ形で、中国電力管内にもあることが判明した!
唯こちらは、年式は昭和30年代になるかと思われる。

それから柱の形状も違う。

ここでは側面が凸凹したH型となっていた。
ちなみに、鉄筋コンクリート柱がまだそこまで多く普及していなかった昭和30年代は、これが最先端技術だった。
現代の遠心力を用いた円柱による鉄筋コンクリート柱については、その後まもなく登場したのだった。

古い支持物としては、昔の木製電柱も普通にあり。

<ゴロンディーナーの電柱フォトギャラリー(1ページ目):リンクメニュー>

撮影地:広島県広島市南区 撮影地:広島県広島市西区、呉市

レアな四角柱

中国電力の基本形
撮影地:広島県広島市南区
頭上に開閉器を付けながら引き留め 腕金を伸ばして分岐とラインスペーサー
頭上に開閉器
宙を浮くがいし その1 上部は幹線用にDアーム(2回線同時支持可能の特殊がいしあり)
下段は近場の配電用 その1
2回線基本形引き通しによる木柱 特大サイズの腕金で2回線引き通し

1         10 11 12 13 14 15 次のページへ

ゴロンディーナーの電柱ファイル トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味! トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※当サイトの内容、文章、画像等の無断転載・無断使用は固くお断りします。
最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)


inserted by FC2 system