<リンクメニュー>



<ゴロンディーナーの電柱フォトギャラリー・リンクメニュー>

東京電力の電柱編 北海道電力の電柱編 東北電力の電柱編 北陸電力の電柱編 中部電力の電柱編 関西電力の電柱編 中国電力の電柱編 四国電力の電柱編 九州電力の電柱編 沖縄電力の電柱編


ゴロンディーナーの電柱フォトギャラリー(北海道電力の電柱編) 1ページ目

ここでは、北海道電力の配電柱の種類を紹介している。

1   次のページへ

北海道電力といえばやっぱりこちら!!日本最古のコンクリート電柱・夫婦電柱でしょう!!

鉄筋コンクリート柱が他の地域よりも早く普及した理由については、昔、函館市内で火災が多かったことが関係しているようです。
(木柱だと火災で消失してしまうため、コン柱の採用が早く進んだようです。)
また、柱の形状についても今のものとは種類が違っており、今現在最も多い円柱ではなく!れっきとした角錐柱となっていました!
なお、他に角錐柱がある地域を示せば、岐阜県大垣市の時山第一発電所か時山第二発電所のいずれかにもあるようですが、そちらの方は函館並みに古いわけではないようです。
外部のHPやブログ情報によりますと、確かそちらの方は昭和30年代頃のものだったような気がします。

↑一方で、ちゃんと案内板までありました!wwさすが函館!
そして、北海道電力管内で使われている配電柱の高圧がいしの種類を述べますと、内陸部では普通の高圧ピンがいし、次いで塩害地域では耐塩皿なしの耐塩ピンがいしが主流のようです。
その中で、後者の耐塩ピンがいしの種類について詳しく述べますと、これもまた複数の種類があり、シングルヒダが下部にあるものや上下にそれぞれヒダがあるもの、次いで、頭でっかちタイプの耐塩ピンがいしもあります。
数の多さとしては、今では頭でっかちタイプの耐塩ピンがいしの使用例が多いと思います。
(ちなみに、その頭でっかち仕様の耐塩ピンがいしについては、東電管内では、千葉県のみで昭和35年前後に独自規格として普及していました。)
なお、高速道路沿いでは、内陸部であっても、塩害地域で使われる頭でっかちタイプの耐塩ピンがいしを使うことがあるようです。(この対策は中電管内同様で排気ガスによる高圧がいしの汚損対策によるものかと思われます。)
その他には、10号中実がいしを使ったタイプも新しいタイプとして増えており、これも基本形としてよく見かける高圧がいしですが、ジャンパー線のまま高圧配電線の分岐を行った引き留め箇所(比較的最近の設備)でも大いに活躍しているよです。

後、函館へ来たら

函館山からの夜景もお忘れなく〜
絶景です!
さて、それでは北海道電力の配電柱を紹介していきます。w

<ゴロンディーナーの電柱フォトギャラリー(1ページ目):リンクメニュー>

撮影地:北海道函館市
日本最古のコンクリート電柱・夫婦電柱!!

2本あることから、当時は市民の間で夫婦電柱として話題になったんだとかw

ちなみに当サイト作者は
函館の戦前のポスターカードも収集しているのだが
その写真を見たところでは
あまりこういった角錐コン柱は写っておらず
木製電柱が多い感じである。
当時は鉄筋コンクリート製の電柱なんて
贅沢なものだったから
あまり使わせてはもらえなかったのかもしれん

北海道電力の基本形

内陸部は昔ながらの高圧ピンがいしを使ったものが主流のようだが
塩害地域で確認できる耐塩ピンがいしの種類については、いくつか種類がありそうだ。
なお、そこでは中電管内でも確認できた10号中実がいしを使った引き通しも
耐塩ピンがいし引き通しに紛れるかのように確認している。
恐らくだが、10号中実がいしは太い電線を使っている配電幹線で使っているものかと思われる。
後、雪国で結構重みがかかるというのに、新設ではアームタイがないものが目立っている。→

北海道電力式!柱上トランスのつけ方!!

それは、旧来(戦前)の配電線と変圧器の向きが平行に並んだ配置手法であった。

塩害地域で確認できる耐塩ピンがいしの種類を紹介!

異種の耐塩ピンがいしが混ざっています。→
そういや、東電にもジャンパー線の支持で耐塩ピンがいしと耐塩皿がいしが混ざったもんがあったな。

↑新種はやはり!
高圧がいしであることを示す
赤い線引きがありません。
上下に大きめの2重ヒダ仕様の2重モートルがいしは、もう古い?

2重防御で耐塩強化!

東電管内でさえも離島で確認できる耐塩耐張がいしは2連結ある内、1個しか使わないのに
北海道電力ではそれを2個連結して、少し耐塩化を強化して使っているようでした→

耐張がいしを使わない新手の分岐!
(配電線をジャンパー線のままで分岐)

ちなみに東電管内では
こういったものは1件しか見たことがない。

一方でこちらは、耐張がいしを使わず堂々と引き留め!

こちらは函館山頂上の裏手にて発見! ジャンパー線のまま堂々と引き留めています。
それにしても、この手法、他の電力会社ではありえませんwというか、ありません!

北海道電力の空中分岐
(もちろん、高圧耐張がいしは完全省略!)
2回線

1   次のページへ

ゴロンディーナーの電柱ファイル トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味! トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※当サイトの内容、文章、画像等の無断転載・無断使用は固くお断りします。
最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)


inserted by FC2 system