孫惣線を追跡! その7
ここでふと
上を見上げてみれば、D型腕金なんかあるはずないのに、高圧配電線は縦型配列になっていた。
次は普通に水平配列であったから、ここでは電線をまとめて固定しているように思えた。
それにしてもこの高圧ピンがいし2連の廃電柱、何か物足りないような。
それはといえば!真ん中の高圧ピンがいしがないことだ。
ちなみにこれは東電管内でも、クランプがいしでのバージョンを見たことがあったが、撮影には至らなかった痛い思い出もある。
そのリンクをここで貼っておこう。2016年まで現存していたようである。
それからアームについては、ここはアングルではなく腕金となっていた。
こちらもまた昭和の終わり頃に、アームだけ設備更新したとでもいうのだろうか?
29号のプレート
この先に後60本もあるのか
続いて30号柱
上部構成は、高圧耐張がいしを1個ずつ使用した両引き留め装柱であったが、この辺からはアングルではなく、腕金を使用したものもそれなりに見つかった。
30号のプレート
上にあるNTTのプレートは、相変わらず未更新の電電公社時代のマーク。
続いてこれが31号柱
こちらは電線に引っ張られているようで、少し木柱がしなっていた。
引き通しについては、先ほどのものでは腕金も見つかったが、こちらはアングルを使用したもので、高圧ピンがいしを2:1に配置させた昭和感ありありな引き通しだった。
31号のプレート
31号の反対側写真
ここでは、目の前のカーブしている高圧配電線に引っ張られているから、後ろには支線も張ってあった。
林道は無理やり削って切り開いたような感じもした。
アングルを使用したものだと、アームの部分は黒んでいるかのように見える。
なお、アングルの取り付け向きについては、負荷側向きのようである。
こちらが32号柱
ここまで来ると、本当に戦前、戦中のような感じにしか思えてならない。w
32号のプレート
33号柱は、高圧配電線は林道とは逆向き配置。
上部は変わらぬ構成。
33号のプレート
続いて34号は、少し傾きが発生していた。
それとここは、この先で土砂崩れがあったようで、1本減っていることに後で気が付くことになる。
電話線以外は、全て寸断。
34号のプレート
続いて、この次は35号になるはずだが
土砂崩れがあったのか?1本飛んで36号柱となっていた。
こちらもやはり電線が寸断されていた。
36号柱のプレート
続いて37号柱
37号柱のプレート
お!
ここでようやく、林道孫惣谷線に入って最初の1本目に相当するH柱が見えてきた!

前へ     次へ

その他・不思議なものを紹介するページ トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味 トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※当サイトの内容、文章、画像等の無断転載・無断使用を禁止します。
最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)


inserted by FC2 system