鳥居型で高圧がいしの配列は3:0など古いタイプを一挙紹介!
ここでは、旧式の銅線をバリバリ使いながら高圧がいしを3:0(全ての電線を片側へ寄せたやり出し)に配置した古いものを中心に紹介していく!
神奈川についてはやはり、全体的に古いものが多いかと思います。
こちらもその1例です。
初っ端から既に、架空地線の支持に腕金を使う旧式が続いています。
とりあえずこちらの鳥居型は、高圧に区分開閉器があるので、どうやら配電線の入り口になるようです。
こちらはその次です。
(どうやら付近の土地がずっと変わらなかったおかげで、偶然目の前の配電設備も古いまま残ったようです。)
 
高圧用腕金はもちろん負荷側向き!↑
上から順に見ていくと、こちらも架空地線の支持手法は腕金となっており、古い感じです。
続いて高圧用腕金は、表面を車道に対して右へ向けた負荷側向きです。
なお、その下の低圧動力用の腕金については、高圧用腕金と固定されており、そこにも古いポイントありです。w
なお、吊り下げられている架空地線は下吊りのようでした。
続いてその奥ですが
今度は変わって、電線路が結構カーブを振っているので、がいしと腕金を2つずつ並べた旧式が続いています。
今回はその中で!特にこちらの方↓が気になったので詳しく見ていく。
こうした高圧がいしと高圧用腕金を2つずつ並べたものを抱腕金といいます。
「抱腕金」の読み方については、東京電機大の文献を見ますと、かかえうでがねと書かれていましたが、Yahoo!の辞書ではだきうでがね(正式には腕木の方でかかえうでぎ)と出てきており、読み方は双方あるのかと思います。
なお、こうした抱腕金装柱についてですが、今じゃ確実に高圧耐張がいしによる両引き留め装柱になってしまうと思います。
昔は急カーブ箇所については、高圧耐張がいしを2つずつ並べて高圧配電線を引き留めさせて振り分けてカーブさせるよりも、高圧ピンがいしを2つずつ取り付けてカーブさせた方が高圧がいしが安上りだったので、結構古いものでは見かけますが
今は高圧ピンがいしよりもクランプがいしの方が高くなったので、抱腕金はそう見かけなくなりました。(多摩地区は例外)
続いて、高圧配電線の配置についてですが、全ての電線を片側へ寄せたやり出しとなっているのですが、架空地線については珍しく寄せていません。通常の鳥居型となっています。
神奈川でも高圧をやり出しに配置する場合は、架空地線もそれに合わせて寄せることが多いので、ある意味珍しいです。

ま、ここは架空地線ごと高圧線を分岐をしているので、雷撃からの遮蔽範囲確保ということで、普通の鳥居型を採用したのかと思います。w
さて、ここで年式の確認といきます。
この配電柱の建柱年は昭和41年(1966年)のようですが
上部については、昭和45年前後という気がします。
なんでも、高圧用腕金を支えているアームタイがアングルだからです!アームタイがアングルといった1970年代!
高圧がいしについては、その後はピンがいし(ここは藤沢市だから耐塩皿がいしの可能性あり)をクランプがいしへ取り換えるなどしているので、年式はそれぞれ違います。
クランプがいしは那須電機鉄工製で1983年製でした。
さて、この後はおまけとして、周辺設備をもうちょっと見ていきます。
<<おまけ>>
先ほどの鳥居型+1回線分岐の隣には、さらに分岐を交わすもの発見!
こちらは建物側の分岐となっていますが、架空地線支持は普通の鳥居型を使ってます。
あれ?w
奥の方も果てしなく銅線が続きます。
周囲が昔から畑でずっと変わっていないからであろう。
横浜市内でも稀にこういう光景を見ます。
架空地線は下吊です。藤沢市内で流行っていたのでしょうか
高圧配電線については、ほんと、銅線だらけです。w
とりあえず旧式の高圧線の分岐については、電源側、負荷側を意図して分岐されています。
高圧線の分岐を行う場合は、電源側が上です!
(これは離隔腕金が増加した現代では、守っていない箇所もありますけどw)
それにしても、こちらはその上段の両引き留めの耐張がいしを支えている腕金も短く、古そうです。下手したら年式は昭和35年前後です。w
次は、もう一度振り出しに戻り、2番目の配電線の分岐先も見ていきます。
手前へ向かうと
ここにも鳥居型で分岐を行う者がいました。w
さて、最後は1番目の引き通し方向へ!
2:1にクランプがいしを並べた抱腕金装柱の詳細撮影です。w
<<<さらに、周辺設備のおまけを!>>>
こちらは、先ほどの銅線をバリバリ使ったものとは別の配電線となりますが、周辺ではやはり、下吊の架空地線が目立ちます。

前へ     次へ

電柱上の年代物パーツを紹介! (1ページ目) トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味 トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※当サイトの内容、文章、画像等の無断転載・無断使用を禁止します。
最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)


inserted by FC2 system