東北電力の基本形
ここでは、福島と栃木の県境で撮影した東北電力の基本形を紹介してゆく。
東北電力の基本形といえば
高圧用腕金は中央固定、高圧がいしは高圧中実ピンがいしを使用したもので、その配列は不均等に2:1に配置させていあるのが基本である。
高圧がいしについては、高圧中実ピンがいし以外にも普及しているものが複数ある。
赤帯ありの従来の6号中実がいしや、おまんじゅう型形状をした中実がいしも近年では普及傾向にあるようだ。
唯、最近ではそれに加わるように、青帯の高圧中実ピンがいしも登場しており、今後はそれが主流になりそうだ。
ここは見た感じ、青帯の高圧中実ピンがいしを使っている。
なお、この地域では珍しく、架空地線が施設されていた。
東北電力管内の配電線では、最初からそれを施設しているものは数少なかったのか、見かけることはほとんどない。
それから架空地線の支持については、腕金による支持が主流のようだ。
東電のように専用のキャップはないみたいだ。
変圧器の取り付け向きについては、高圧配電線と変圧器の向きを揃えた横受けが基本だ。
それから変圧器への高圧引き下げ線を支持している高圧がいしについてだが、東北電力では特にその使い分けはされてはおらず
その箇所でも普通に高圧中実ピンがいしを使用するようである。
それから変圧器の目の前にある黒い物体のついたがいしは、変圧器の耐雷装置なるものだろうか
それからプレートはこんな感じになっていた。
ここは上が電柱番号札で、下が共架されている電話線類などを示したNTT札になる
それで電柱番号札の方であるが、東北電力では電柱のある地名を書くというよりも、配電線路名を書くことが主流のようだ。
一方、下に書かれている1971は年式のことだと思うが、これは配電柱の建柱年というわけではなく、新たに配電線路が張られた時期を示すものだと思われる。
この付近の配電線は、1971年に施設されたのであろう。
反対側はこんな感じ。
こうして見ると、東電の配電柱よりも少し背が低いような感じがした。
低圧配電線が縦型配列でない分、スペースを取らなくて済むことが関連か?
こちらは次のもの。
背が低いから、東北自動車道の高架の下も普通に通過していた。
高圧がいしについては、赤帯ありの高圧中実ピンがいしとなっていた。
なお、種類については、今よくある青い線引きのものとは若干違っており、ダブルヒダ仕様となっていた。
続いてその奥では!
また新しいものだろうか?
変わった形をしている高圧がいしを発見した。
見た感じこれは、高圧配電線の引き通しや高圧配電線のジャンパー線の支持などで使われているようである。
今後はこの種のものも、青帯付きの高圧がいしに次いで主流になりそうだ。
しかしここは、そんなまんじゅうがいしを付けながら柱上変圧器までもがある光景が
なんとも関東人には、不思議な感じに見えるのだった。
続いてこちらは、同じ高圧配電線で電源側で撮影したものとなるが
こちらは種類が多少違っており、今度は高圧用腕金を片側で固定した、やり出し(槍出)装柱となっていた。
(ここでやり出し装柱とは、全ての電線を片側へ寄せて電線を支持した装柱方法を示す。)
なお、ここではその下段に併架されている、灯動共用となった水平配列の三相4線式低圧配電線も、それに合わせてやり出しとなっている。
一方、その次の電源側はカーブを振りやすくしたのか
腕金を中央固定にした通常仕様となり
高圧中実ピンがいしは、青帯の最近のものになっていた。
その次は、再び高圧がいしを3:0に並べたやり出し装柱が見えたが
こちらは、カーブを振りやすくするためにしたのだろうか?高圧用腕金は、あえて家側(逆向き)に高圧用腕金を向かせていた。
思い返せば、これまた古い手法である。
こうすることで、高圧配電線の角度も減って、張力を加わりにくくさせることができるみたいだ。
これについては、電線の角度が20°以上となる場合に適用されていたようだ。
(「最新の配電技術 昭和26年2月25日 改訂版 電力社」の172ページを参考) しかし最近では、金銭的な余裕が出たのか、高圧配電線をこのように続けさせて引き通しにするよりも、高圧耐張がいしを使用した両引き留めとした装柱が多い!
ちなみに東電では、カーブのための逆向きは大分減った。
それで
ここでは高圧がいしのそばに何かがあった!
これまた中部電力でも見かける耐雷ホーン的なものに見える。
次にプレートの確認
配電柱自体は、どうみても1971年建柱ではなさそうですが、1971年と書かれているのが見える。
やはりそれは、高圧配電線を初めて施設した時期を示しているのであろう。
その次は!高圧配電線の配置方法は、やり出しというのには変わりないが
架空地線の支持については、鉄筋コンクリート柱に取り付けたバンドで支持するという構成になっていた。
基本形の紹介は、これでおしまい。

次へ

ゴロンディーナーの電柱フォトギャラリー(東北電力の電柱編)1ページ目 トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味 トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※当サイトの内容、文章、画像等の無断転載・無断使用を禁止します。
最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)


inserted by FC2 system