<リンクメニュー>



<ゴロンディーナーの電柱フォトギャラリー・リンクメニュー>

東京電力の電柱編 北海道電力の電柱編 東北電力の電柱編 北陸電力の電柱編 中部電力の電柱編 関西電力の電柱編 中国電力の電柱編 四国電力の電柱編 九州電力の電柱編 沖縄電力の電柱編


<状況によっては変わる電柱>

上野の佐竹商店街のアーケード沿いの鉄骨電柱

<状況によっては変わる電柱:リンクメニュー>

撮影地:神奈川県川崎市麻生区

高さが足りず、上部を腕金で継ぎ足し その1

ここは階段の踊り場で配電線の高さが足りなくなってしまったようで、珍しく腕金を使用して、上部の高さを継ぎ足していた。
通常、こうしたものは、パンザーマストの使用がほとんどである。

撮影地:静岡県三島市

高さが足りず、上部を腕金で継ぎ足し その2

<<商店街のアーケード沿いの鉄骨電柱>>

撮影地:東京都台東区

アーケード沿いの鉄骨電柱  

通常、配電線の支持物は、円柱型の鉄筋コンクリート柱を使用するのが基本であるが、ここは違った。
白の鉄骨電柱となっていた。

<川の横断箇所の険しい目つきw>

撮影地:埼玉県坂戸市毛呂山町

川の横断箇所にある特殊な高圧耐張がいし

配電線の川の横断箇所は、それなりのスパンがあって強度を必要とするから、高圧配電線を引っ張っている高圧耐張がいしもそれなりに耐えうる作りにしなければならない。
ここでは珍しく、特殊な高圧耐張がいしを使用している。

<川や谷の横断箇所にある三角配列>

撮影地:埼玉県春日部市

川の横断箇所の三角配列 その1

高圧配電線は、水平配列が基本であるが、中には川の横断箇所でロングスパンとなるから、その箇所のみ三角配列となる場合もある。
これは風で揺られて電線どうしが接触しないようにするのが目的のようである。

撮影地:埼玉県越谷市

川の横断箇所の三角配列 その2

続いて越谷にも!

撮影地:山梨県上野原市

谷の横断箇所の三角配列

三角配列は、川の横断箇所のみならず、山沿いの谷の横断箇所でも活用される。

撮影地:山梨県甲府市

長いスパンで三角配列

長いスパンで三角配列となるのは、強風で電線が横揺れして、電線どうしの接触を防ぐためである。
当然のことだが、ワンスパンで電線の長さが長くなるほど、電線どうしは接触しやすくなる。
ちなみにここでは、川の横断や谷の横断などではなく、単純にガソリンスタンドの出入口で
電柱を建てることができなかったため、ロングスパンとなったようだ。

撮影地:埼玉県越谷市

川の横断箇所に、鳥居型付きの三角配列と、水平幅を広げたもので自動開閉器装柱他

   
撮影地:静岡県三島市と静岡県田方郡函南町

がっちりしたもので川を横断!

ここでは強度を付けるため、引き留めのがいしも送電で使われるような254mm懸垂がいしを使用!
三島と函南の境目で発見

撮影地:埼玉県越谷市

一方こちらは、そこまで川幅がないためか、鳥居型を付けて、高圧は普通配列で横断

ゴロンディーナーの電柱趣味! トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※当サイトの内容、文章、画像等の無断転載・無断使用は固くお断りします。
最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)


inserted by FC2 system