鳥居型を使った分岐
架空地線の分岐に鳥居型を使った旧式分岐!
これも昭和45年前後には多数あったようだが、近年では減少傾向にある。
減少傾向にある理由はこうである。
最近ではなるべく、高圧配電線を人家の上部を通過させないようにしているからである。
分岐についても最近では配電柱から直接高圧配電線を分岐するのを避けている。
そうした影響で、最近ではこうした細い路地であってもDアームや離隔腕金の使用が目立つ。
そうした腕金を使用することで、なるべく高圧配電線を道路の中央寄りに配置させたようとしているのである。
まぁこれは、人家のベランダに鳥の落とし物被害を軽減させることも狙いなのであろう。
そうした影響で鳥居型は今後は減る運命にある。
特に東京都内ではもうそう簡単には見かけない。
なお、ここでは本線の架空地線の支持の仕方が変わっていた。
架空地線吊り金具であるが、ここでは鳥居型の頂上にある横配置の腕金のすぐ下にあるのが見てとれた。
反対側はこんな感じ!
次いで、その分岐先もちょっと見てみた。
分岐先については、通常の三相交流3線式の高圧配電線ではなく単相交流2線式となっていた。
↑高圧絶縁電線に細い銅線を使ったもので鳥居型という構成も近年では見かけない。
最近ではアルミ線の使用が目立つ。
まぁそれは住宅街によくありげの構成であるが、ここも特に古いようで鳥居型付きだった。 分岐後は1本目、2本目と続くが・・・
こちらを境に、設備が新しくなっていた。
この先は銅線ではなくアルミ線である。

次へ

電柱上の年代物パーツを紹介! (1ページ目) トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味! トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)
また、当サイト内に掲載中の文章をそのままの状態でHPや個人ブログ、Yahoo知恵袋、ツイッター等も含むSNSへの無断転載行為も固く禁じます。


inserted by FC2 system