ジャンパー線支持にピンがいし(ピンがいしは2連・一部廃止)+腕金1本で架空地線を支持
配電用がいしで古くからあるがいしといえば、高圧ピンがいしになるが
10号中実がいしが登場する前の昭和45年前後までは、高圧配電線の引き通しの他にジャンパー線の支持にも高圧ピンがいしを使用したものが主流であった。
ここではそれを掲載する。
ここでは丁度、その頃に建てられたと思われるアパートとのセットでの発見となった。
周囲に古い建造物があれば、古いものも一緒に残っているということもたまにある。
高圧ピンがいしがあったのはこれだ!
柱上変圧器については比較的新しく、一見は何の変哲もない古い感じの1本に見えるが
高圧配電線の両引き留め箇所には、高圧ピンがいしが複数ある。
今回は神奈川県川崎市での発見となった。
ここは少し内陸の地域であるから、高圧ピンがいしになっているものかと考えられた。
ちなみにだが、海に近いエリアでこれと同様のものが発見できれば、高圧ピンがいしに耐塩皿を追加した耐塩皿がいしが見られる。
ここでは架空地線の支持も古い腕金1本仕様となっているから、その部分にも益々古いイメージが増す。
なお、架空地線についてはこちらの柱で仮留めされているようだ。
次いで高圧配電線についてだが、それは昭和50年代頃から急速に増え始めたアルミ線だ。
高圧用腕金を支えているアームタイはアングルとなっている。
これも昭和45年以降に一時期流行ったものだ。
斜め横はこんな感じ!
よく見てみると、ジャンパー線を支持する高圧ピンがいしは2つずつであることに気がついた!
そういえば東京で発見できたものに関しては、高圧用腕金もジャンパー線支持のピンがいしも1つずつのものが圧倒的にあったが
神奈川では、どうやらこれを腕金ごとジャンパー線支持のピンがいしも2連続にしていたようだ。
いや、というよりもこちらは、当初から高圧絶縁電線に太いアルミ線を使用していることが関係しているものかと考えられる。
東京で見られたものは、どれも古い銅線を使用したものでの発見例が多かった気がする。
ジャンパー線を支持する高圧ピンがいしについては、よく見てみると1つは支持されていないことがわかった。
バインド線が外れてしまったのだろうか?

前へ     次へ

電柱上の年代物パーツを紹介!(3ページ目) トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味! トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※当サイトの内容、文章、画像等の無断転載・無断使用は固くお断りします。
最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)


inserted by FC2 system