ポールレグ その1
低圧配電線の電圧調整器用として、古くはポールレグという変圧器も普及していた。
しかし最近は豊かで、高圧配電線を需要場所まで張ることが増えたから、近年では大きく数を減らしている。
特に単相3線式の低圧電灯線であれば、需要場所まで単相交流2線式の高圧配電線を張って、需要場所で単相3線式の低圧電灯線に落としているエリアもそれなりに見かけている。
ここからはポールレグを見て行く。
↑周囲の安全を確認してから撮影
路側帯はかなり狭い。
まず発見できたのは、奥多摩だった。
ここでは低圧配電線が長くなっているようで、電線路の途中にポールレグが確認できた。 なお、表記については、LVRと記す場合もあるようだ。
なお、その表記については、大きく「LVR」とあった。
ところで、高圧用の電圧調整器は、Step Voltage Regulatorの頭文字を取って「SVR」と略されるが、低圧で確認できた「L」は何を示すのか不明である。
低圧はLowだとすれば、Low Voltage Regulatorという意味合いだろうか?
ポールレグについては、遅くて1983年(昭和58年)頃までは普及していたようである。
参考文献:最新高級電検講座 第15巻 配電系統 昭和44年9月20日 第4刷発行
173ページに、単相3線式の低圧電灯線を張った木製電柱に施設されたポールレグの写真あり。

次へ

電柱上の年代物パーツを紹介!(4ページ目) トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味! トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※当サイトの内容、文章、画像等の無断転載・無断使用を禁止します。
最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)


inserted by FC2 system