行田の古いタイプ
埼玉県内にあるものとしては珍しい、初代のFアームが見つかった行田市でも、架空地線の支持に鳥居型などを使用した古いタイプが見つかった。
まずはこちら
高圧引き込み線を分岐しているものなのだが、架空地線の支持は腕金で、高圧用腕金も車道に対して右向きという負荷側向きの旧式だ。
なお、架空地線についてはここでは珍しく、車道側ではなく建物側へ向けられていた。
年式は1974年を示していた。
続いてこちらは別のもの
ここは右手前については、平成初期頃に設備更新したような面影があるが、奥の方は未更新のようで、いくつか古いものが並んでいた。
まず、そのうちの1本目については、高圧は後で限流ホーンを増設したようであるが、高圧用腕金が負荷側向きのままである。
それから、低圧用腕金も手作り仕様
こちらの年式は1977年だった。
高圧用腕金に関しては、やはり昭和55年(1980年)頃までは、負荷側向きで取り付けられていたことがわかる。
続いて2本目はまた平成初期頃に設備更新したようで新しかった。
唯、こちらは雷害被害が多かったのか、高圧がいしに関しては、アークホーン付きクランプがいしとなっていた。
そして古びた廃工場の横に終端
この感じだと、こちらは以前、その工場への三相3線式200Vの動力線を取り出すための動力変圧器を取り付けたようにも思えた。
さて、こちらの年式であるが、前にあったものと比較すると古いようで、昭和43年(1968年)とあった。
高圧用腕金に関しては、短くなっているから当時物かもしれない。
唯、高圧耐張がいしは平成初期頃に更新したようで、そこだけ中実耐張がいしとなっている。
中実耐張がいしは普通の高圧耐張がいしとは違い、単一で複数の溝があるものとなっているから、個人的には少しきつい感じに見える。w
反対側はこんな感じ。
アークホーン付きクランプがいしと、限流ホーンを備え付けたクランプがいしによる引き通しとが隣り合わせであるという構成も、中々見られないと思う。
続いてこちらはまた別物!
高圧付近は平成初期頃の構成となっているが、低圧用腕金は現場で組み立て式の手作り仕様のようで、ここはそこだけが古い。
そしてこちらはまた別物!
ここでも架空地線の支持に腕金を使用した旧式がずらり
その奥の両引き留めは鳥居型で、避雷器もある。
しかしこちらは高圧用腕金の取り付け向きがミステイク
車道に対して右向きとなっているのだが、ここでは負荷側向きではなく、電源側を向いていた。

次へ

電柱上の年代物パーツを紹介!(2ページ目) トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味 トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※当サイトの内容、文章、画像等の無断転載・無断使用を禁止します。
最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)


inserted by FC2 system