鳥居型付きの振り分け引き留めかつ分岐箇所で、ジャンパー線支持に合計3つの高圧ピンがいし!
一見はなんの変哲もない、古めの振り分け引き留めで開閉器付きや振り分け引き留め、もしくは振り分け引き留めと分岐を同時にこなす配電柱も見えるが
この中のいずれかに、よ〜く見てみると、古いがいしも偶然残っているものがあるのである。
それはどれかといえば、これだ!
振り分け引き留め箇所、それから分岐箇所用に未だにジャンパー線支持用として高圧ピンがいしが現役だ!
↑ジャンパー線支持用で使われる高圧ピンがいし
どれも簡単に外して交換ができるように見受けられるが、ここでは偶然、10号中実がいしには交換されずに3つとも残っている。
麻生区の方で現役を見たのは久しぶりである。それも同区の王禅寺地区では初の発見となる。
王禅寺地区もどちらかといえば、架空地線を鳥居型に形成した腕金で支持したものや引き通し箇所でがいしと腕金を2つずつ並べた抱腕金装柱などの旧式はよく見るが
両引き留め箇所に限っては、ジャンパー線支持に高圧ピンがいしを使うというものは見たことがない。
なお、その支持に6号中実がいしを使ったものは、見たことがある。
さて、年式を見てみよう。
年式を見てみたが、やはり電柱番号札は打ち替えられており、見ることができない。
そのため、おおまかな年式を調べるためにこっちを見る。
そう鉄筋コンクリート柱本体の製造年だ。
これを見れば、おおまかな年式は推定できる。
見てみると1966年(昭和41年)製と書かれている。
↑左上に柿生線に桜ケ丘線(元日本電力東京送電線・黒部幹線)が接続される合流鉄塔
なお、桜ケ丘線はジャンパー解放されており、大分前に送電停止中(2018年現在)
しかし1966年式にしては、高圧絶縁電線に太いアルミ線を使うなど、設備がちょいと豪華すぎである。
まぁ、推定は1970年代頃のものでしょう。高圧用腕金を支えているアームタイがアングルですから!w
別アングルはこんな感じで
よくよく見てみたら、高圧耐張がいしのカバーは一部外れている箇所が見受けられました。
アルミ線がむき出しです。
付近の送電線のおまけ
先ほど付近で見えた、柿生線に桜ケ丘線(元日本電力東京送電線・黒部幹線)が接続される合流鉄塔です。
合流させるために、柿生線の周囲に2つの鉄塔がありますが、送電線はジャンパー解放されてます。
もう20数年以上ジャンパー解放されている状態のようなので、日本電力時代の旧鉄塔が残る桜ケ丘線区間は除却の恐れありです。

電柱上の年代物パーツを紹介!(3ページ目) トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味 トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※当サイトの内容、文章、画像等の無断転載・無断使用を禁止します。
最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)


inserted by FC2 system