廃電線 その3
こちらは、東京都江戸川区の妙見島で発見!
構内用配電設備であるが、現役バリバリだった頃の耐塩皿がいしが、電線撤去後もそのまま放置されているみたいだ。
それでは見てみよう。
ここでは、東電のホースのように太い高圧配電線の左側だ!
構内用として活躍していたのであろう、旧型の両引き留め装柱なる廃電柱が残っていた。
ここは構内用高圧配電線を引き留めていた高圧耐張がいしの他に、ジャンパー線を支持していたであろう耐塩皿がいしも放置されていた。
なお、耐塩皿がいしの種類については、耐塩皿に耐塩高圧ピンがいしを追加したものとなっている。
腕金の錆やサイズを見ると、これは1960年代ものかと推測する。
東電の自動開閉器装柱と一緒に撮るとこんな感じ
ここでは、後ろにあるものはどうみても、背後霊のようにしか見えない。w
こちらも既に使われていないものとなっているが、他にも耐塩皿がいし付きの古い構内用木製電柱が見つかった。
唯こちらは向きを考えると、先ほどの構内用の廃電柱には向かってないようだ。
耐塩皿がいしの上部に載っている電線は、断線しているのが見える。
ちなみにその背後には、支持物は現代の鉄筋コンクリート柱としたもので、2回線のものが見えた。
しかしその方も既に、やり出し構成となっている耐塩高圧ピンがいしのある方の下段回線については、使われていないようである。
その方は、電線の向かう方向を見ると
先ほど見られた手前の木柱に向かっている。
以前は1回線ずつ、それぞれ別々で引き込んでいたのかもしれない。
見た感じそれは合計3回線のように見え、今使われているのは2回線のようである。
左側にあるこちらも、かつては東電の高圧配電線から高圧引き込み線を引き込んだ後は
そのまま引き込んでジャンパー線支持には耐塩皿がいしを使用していたようであるが
途中でPASを取り付けることになったため、使い終えたものが3つ、残るのみであった。

前へ     次へ

廃電線 トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味 トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※当サイトの内容、文章、画像等の無断転載・無断使用を禁止します。
最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)


inserted by FC2 system