鎌倉の耐塩皿がいし・続編!こちらは変圧器への引き下げ線支持用 その4
(現況:変圧器取り換えのため、耐塩皿がいしは撤去)
今回は、三相3線式高圧配電線から単相2線式高圧配電線へ切り替わる地点の両引き留め装柱で、1つの耐塩皿がいしを発見した。
耐塩皿がいしの用途は同じく、1台の電灯用変圧器への高圧引き下げ線支持用だ。
中身の高圧がいしが耐塩高圧ピンがいしとなっているから、やたら目立っていた。
耐塩皿の製造年は、1974年(昭和49年)を示していた。
なお、変圧器については、一度更新されたようであり、こちらの容量表記は黄色だった。
その容量は、20kVAとある。
反対側はこんな感じ。
耐塩皿がいしがあるのは、変圧器への高圧引き下げ線が張ってあるトンボ腕金の箇所のみである。
本線の高圧用腕金のある箇所については、耐塩高圧ピンがいしに耐塩皿は追加されていない。
これまた後で規格を変えた影響なのだろう。
恐らくそれは、本線の高圧配電線を引き留めている耐張がいしを中実耐張がいしへ更新した際に、普通の耐塩ピンがいしに変更されたように見られる。
最後に、容量表記が黄色文字となった変圧器の製造時期も見ることができた。
1983年かと思われる。
黄色表記の変圧器は、大体この頃(1980年代)に普及していたようだ。

前へ     次へ

電柱上の年代物パーツを紹介!(6ページ目) トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味 トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※当サイトの内容、文章、画像等の無断転載・無断使用を禁止します。
最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)


inserted by FC2 system