神奈川の幅狭タイプで!初代のFアーム!! その18
神奈川式の初代のFアームシリーズ!
今回は、神奈川県横浜市保土ヶ谷区での発見となった。
ここでは、カーブを振ったもので現存を確認!
高圧配電線はちょっとカーブしているように見えるが、初代のFアーム自体は抱腕金にはなっていなかった。
普通の単一腕金にしたようだ。
なお、端のクランプがいしには、L型金具は見たらなかった。
初代のFアームで使われる溝付き腕金自体は古いが
高圧配電線引き通しの高圧がいしについては、もちろん交換されているようでクランプがいしとなっており
その製造年は、1986年を示していた。
当初は恐らくクランプがいしではなく、10号中実がいしだったことだろうと推測する。
反対側はこんな感じ!
腕金の取り付け向きに関しては、負荷側向きのようだ。
横浜市内の電柱番号札は、基本的に打ち替えられているから建柱年を見ることはできないが、鉄筋コンクリート柱本体の製造年は見ることができた。
こちらは1978年(昭和53年)のようだ。
初代のFアームについては、遅くて70年代後半頃までは普及か?

前へ     次へ

電柱上の年代物パーツを紹介!(9ページ目)  トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味 トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※当サイトの内容、文章、画像等の無断転載・無断使用を禁止します。
最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)


inserted by FC2 system