高圧引き込み線を引き留めちゃうよ!
ここでは、各高圧需要家で確認できた高圧引き込み柱のコレクション写真を掲載!
撮影地:埼玉県草加市
ごく普通の高圧引き込み柱だが、高圧引き込み線にトマラインがついているのは、ある意味珍しい。
撮影地:東京都足立区
こちらは、高圧引き込み線を引き込んだ後の受電塔までの高圧引き下げ線が長くなっている。
受電塔は右下の古びた建屋になる。
こちらも同じく普通の高圧引き込み柱だが、ケーブルヘッドだけは古く、雨覆い付きの旧式のものが使われていた。
雨覆い付きのケーブルヘッドは、3芯ケーブルであるのが特徴である。
こちらも同じく、旧式の雨覆い付きのケーブルヘッドを使用している。
雨覆いの拡大
キュービクルへの高圧引き下げ線を支持している高圧ピンがいしの製造年は、1977年(昭和52年)かと思われた。
雨覆いのケーブルヘッドについては、1980年代頃まで普及していたようである。
その頃までなら、普通の東電の配電幹線でも見られた。
なお、高圧ピンがいしの製造会社はわからず。
記載があるのはJISマークに思えるが、いかがだろうか
撮影地:東京都江戸川区
一方こちらはコンビニの高圧引き込み柱
最近のコンビニでは、高圧を引き込む例が増えている。
ここでは設備も少し豪華となっており、PAS(Pole Air Switch)の他に、変圧変成器まで付いていた。
各装置名については、上から順に、PAS、計器用変圧変流器になる。
この計器用変圧変流器の形状は、昔使われていた油入開閉器(オイルスイッチ)にそっくりであるが、用途は全く違うものになる。
計器用変圧変流器は、需要家側で常時配電線の電力を測定する装置になる。
ケーブルヘッドも最近ではかなり小型なものも出ているようであるが、これは東電の配電線では見かけない。

前へ     次へ

ゴロンディーナーの電柱フォトギャラリー(東京電力の電柱編) 1ページ目 トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味 トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※当サイトの内容、文章、画像等の無断転載・無断使用は固くお断りします。
最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)


inserted by FC2 system