鳥居型ならずと1本腕金を使ったもの他(現存せず。)
ここでは長いこと農地となったままで、偶然残された鳥居型ならずなどの古いタイプを掲載!
まずはこちら、伏見通りから分岐された高圧配電線が写真手前側へと向かっている光景
架空地線の支持に関しては古いようで、1本の腕金によって支持されていた。
次いでこちらが、伏見通りから分岐されて3本目の配電柱
ここは特にゆるやかなカーブなどで張力が加わっているような様子はないが、鳥居型ならずを発見だ!
引き通しの高圧用腕金は単一腕金
続いてこちらは、頭上引き留めをしながらその下段の引き通しを伝って両サイド分岐というものだ。
ここを左へ行ったところでも
早速1本目より古いタイプが続いていた。
しかしこちらの高圧用腕金の取り付け向きは変である。
車道に対して右向きの高圧用腕金は、負荷側を意図して取り付けられているものが多いからだ。
ここでは電源側を向いておった。
多分前は、さっきの伏見通りからではなく、この写真の奥にある五日市街道から高圧配電線が分岐されてきていたのかと思われた。
続いてこちらが頭上引き留め側から3本目であるが
こちらは変圧器周りが古そう。
まず、変圧器下から出ているトンボ腕金の長さだが、異様に短い。
その腕金は溝付き腕金が使われており、相当古そうだった。
多分、その辺のパーツについては、当時物なのかと思われた。
これは恐らく、昔よく使われていた長さ1500mmの高圧用腕金に合わせるため、短くしていたのかと思われた。
なお、高圧カットアウトも1つはあのスペースに収まることができなかったのか、1つはトンボ腕金の中腹部に取り付けられていた。
高圧カットアウトの製造年については1976年を示していたが、元は箱型高圧カットアウトがあったのかもしれない。
さて、それではまた頭上引き留め側に折り返してみよう。
頭上引き留め側から見て2本目は、変圧器が更新されているようだった。変台がない。
頭上引き留め側から1本目
電源側はそっちであるが、引き通しの腕金は電源側を向いている。
一度腕金は取り換えたようにもみえるが、架空地線支持の腕金があるために、腕金の取り付け向きは変更できなかったようである。
そして頭上引き留め
ここでは頭上引き留め側に張力が加わっているせいか、支柱が備えつけられていた。
できればこの後は写真左奥の方も追跡してみたかったが、奥の方は更新されているようだったので、追跡はここまでにした。
追跡しても終端があることだろう。

前へ     次へ

電柱上の年代物パーツを紹介! (1ページ目) トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味! トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)
また、当サイト内に掲載中の文章をそのままの状態でHPや個人ブログ、Yahoo知恵袋、ツイッター等も含むSNSへの無断転載行為も固く禁じます。


inserted by FC2 system