分岐側とその先のジャンパー線支持にピンがいし その2
形としては、先ほどと全く同じような構成であるが、ここでも分岐側、分岐後含めて、ジャンパー線支持に高圧ピンがいしを使用した旧式が見られた。
分岐側はこんな感じ。
ここでは3つの高圧ピンがいしが確認できる。
高圧用腕金の長さについては、昔の1500mmの短いものだ。
続いて分岐直後の振り分け引き留めの方は、高圧用腕金は一度取り換えたようだが、ジャンパー線支持の高圧ピンがいしは当時のままだ。
分岐側の反対側はこんな感じ。
ここでは3本まるまるジャンパー線支持に高圧ピンがいしを使用した生きた化石となっていた。
おまけ
こちらは先程の振り分け引き留めのジャンパー線支持に2つの高圧ピンがいしを使用した、負荷側にあった1本のやり出しの引き通し装柱であるが
こちらは、最近になり変圧器を取り換えたか増設したようで、変圧器への高圧引き下げ線支持の腕金が真新しかった。
なお、その腕金の長さについては、1500mmに思える。
変圧器への高圧引き下げ線支持の高圧がいしについては、高圧ピンがいしではなく耐塩高圧ピンがいしとなっている。
これは耐用年数稼ぎのためにそうしたのかと考えらられた。
また、古くから使っている方の高圧用腕金については、昭和45年前後の当時物のようで錆びが凄まじい。
その高圧用腕金の取り付け向きについては、車道に対して右向きの負荷側向きとなっている。

前へ     次へ

電柱上の年代物パーツを紹介!(3ページ目) トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味! トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※当サイトの内容、文章、画像等の無断転載・無断使用は固くお断りします。
最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)


inserted by FC2 system