変台に縦付けされた2つの耐塩高圧ピンがいし
(現存せず。)
今回見つかったのはこれだ。
東京都荒川区町屋の尾竹橋通り沿いでの発見となった。
しかしこれは、なんだか変である。
変台(変圧器の土台のこと)だけは昔から使っていたものを流用されたようにみられるが、鉄筋コンクリート柱など他のパーツについては、一新されている。
これには訳があった。
もうじき無電柱化を行うため(この先、長い期間で使う予定がなくなったため)に、変台だけ昔から使用していたものを流用していたようだ。
耐塩高圧ピンがいしについてだが、ここでは余計に2つ、縦付けされたものが確認できた。
この感じだと、以前は縦付けされた2つの耐塩高圧ピンがいしのみで変圧器への高圧引き 下げ線を支持していたようなことも考えられるがどうだろうか?
単純に大容量変圧器があったから、そのリード線支持用で余計にがいしを2つ、増やした感じだったのだろうか
しかし昭和35年(1960年)前後の設備では、確かにこの箇所(変台正面のトンボ腕金)では、2つの耐塩高圧ピンがいしを縦付けしていたこともあった。
だが、ここの耐塩高圧ピンがいしの製造年は、1970年代に思える。
最後に、高圧カットアウトの製造年は、1976年(昭和51年)であるのが見て取れた。
オレンジ色に錆びた変台は、正しくその当時物に思える。

前へ     次へ

電柱上の年代物パーツを紹介!(4ページ目) トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味! トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※当サイトの内容、文章、画像等の無断転載・無断使用を禁止します。
最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)


inserted by FC2 system