2本のジャンパー線支持に耐塩皿がいし その5+その他にもう1本同様のタイプ+1つの残る耐塩皿がいしとのセットで公開!
ジャンパー線支持に耐塩皿がいし、今回は珍しく架空地線キャップとのセットでの発見となった!
この絶妙な構成が中々ないのである。
また、耐塩皿がいしは使われているもの使われていないもの含んで、合計3本連続で残っていた。
なお、こちらは品川区戸越での撮影となった。
さぁ見ていこう!
まずは終端にあった負荷側からだ。
ここでは高圧用腕金の右端に使われていない耐塩皿がいし発見!
耐塩皿がいしの構成は品川区も変わらず、普通の高圧ピンがいしに耐塩皿を追加した仕様となっている。
なお、以前ここでは、変圧器への高圧引き下げ線支持用として使っていたようである。
続いてお次!
これはまた中々見慣れぬ絶妙な構成だ!
そうだ!ここでは架空地線キャップとのセットで高圧配電線の両引き留め箇所のジャンパー線支持に耐塩皿がいしを使ったものが発見できたのだった!
これは都営馬込アパート付近で撮り損ねた三相交流3線式高圧配電線バージョン(3本バージョン)に多少似ている。
なお、架空地線キャップについては半ボルトタイプのものが使われているのが見えるから、元は1本腕金が鳥居型によって架空地線は支持されていたものかと思われた。
高圧用腕金の長さは古いようで短いものが使われていた。
この長さの腕金は、単相交流2線式高圧配電線にとても合いそうだ。
反対側はこんな感じ!
中々ない激レア構成であったから、思わず激写してしまった。w
さて、耐塩皿の製造年であるが1971年を示していた。
昭和46年か、ここも比較的設備が若いから残った感じに思えた。
さぁ!
耐塩皿がいしはここでは終わらなかった!
まだ次でもジャンパー線支持に耐塩皿がいしを使用したものがあった。
なお、今度は架空地線の支持手法がキャップから腕金を使用した鳥居型へ変わっていた。
反対側はこんな感じ!
ジャンパー線支持に耐塩皿がいしを使用したものどうしが引き留め合う光景なんて、今ではほぼ見かけない。
なおこちらは、鉄筋コンクリートの上部にパンザーマストを継ぎ足した振り分け引き留め箇所となっており
1本のジャンパー線支持に2つの耐塩皿がいしを使用しているようだった。
それにしてもここは、下段の左方向を向いている耐張がいし先端の引き留めクランプがやや短い感じだった。
耐塩皿の製造年だが
こちらも同じく1971年製だった。
さらに反対側!
中々ない構成だから、つい撮り過ぎてしまった。w

前へ     次へ

電柱上の年代物パーツを紹介!(5ページ目) トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味! トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※当サイトの内容、文章、画像等の無断転載・無断使用は固くお断りします。
最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)


 
inserted by FC2 system