2本、1本、3本のジャンパー線支持に耐塩皿がいしを使ったものを順に発見 その3
(いずれとも現存せず。)
耐塩皿がいしについては、鳥居型諸共、単一腕金による引き通しの先でも見つかった。
その前にも色々と見ていこう。
昔はこちらもご丁寧に直接配電柱から高圧を分岐していたと思われるが、今は建物などがある関係かラインスペーサーを取り付けての近代仕様の分岐となっている。
続いてこちらは、架空地線の支持は1本腕金に変わるが、それがあるおかげで古いものに見えるといった感じだった。
さぁこの先にあった振り分け引き留め柱で最後の耐塩皿がいしがある!
これだ!
こちらは最強クラス!高圧配電線の振り分け引き留め箇所にある3本のジャンパー線支持に耐塩皿がいしを使っている。
まぁ変圧器は新しいが・・・w
耐塩皿がいしはやたら大きく見えたのだった。
また、1990年代後半頃から撤去傾向にあったから架空地線も残っていたのは奇跡と言えよう。
なお、こちらはややカーブを振っているように見えるが、架空地線の支持は鳥居型ではなく1本腕金となっていた。
さぁ耐塩皿の製造年であるが、こちらは1966年(昭和41年)製だった。
高圧用腕金の短い点も、正にその年代あることがうかがえる。
真下から眺めるとこんな感じ!
昭和41年物の生きた化石であるのが凄かった。w
ちなみに今は架空地線は撤去され、高圧用腕金も近代仕様の長さ1800mmのものに取り換えられたようである。
それにしても、ここでは凄い勾配地点に立っていた。
めぐみ坂である。
なお、こちらのジャンパー線は、中央のみ太くなっていた。

前へ     次へ

電柱上の年代物パーツを紹介!(5ページ目) トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味! トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※当サイトの内容、文章、画像等の無断転載・無断使用は固くお断りします。
最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)


 
  inserted by FC2 system