1本のジャンパー線支持に耐塩皿がいし その2
こちらは東京都品川区にて発見!
品川というと、今やオフィスビル街が多いようなイメージがあるが、住宅街ではまだこの通り、旧式の設備が残っている。
さあここでは、分岐先にある1本のジャンパー線支持に耐塩皿がいしを使った旧式を発見だ!
今回は、鉄筋コンクリート柱の上部に橙色に錆びたパンザーマストを継ぎ足した状態での発見となった。
耐塩皿がいしのある分岐先はやはり銅線である!
そのジャンパー線支持用で耐塩皿がいしが確認された。
なお、こちらも分岐先の高圧耐張がいしを支えている2枚ストラップと重ね付けされているので、取り外せずにそのまま使い続けたのかと思われるが、その例で現役は珍しい。
強度的な問題なのか、この場合は使われていない例も多数目撃している。
ジャンパー線は一度取り換えられたようで、耐塩皿がいしと絶縁電線とを固定しているバインド線は最新の銀色仕様となっていた。
さて、耐塩皿の製造年だが、こちらも1966年を示していた。
耐塩皿がいしの下にある高圧耐張がいしの2枚ストラップは正しく当時物かと思われた。
この時代のストラップは尖がるように鋭くなっているのが特徴だ。
背後からはこんな感じ!
やはりこの銅線を引き留めている部分が古い!
右側にも耐塩ピンがいしが見えるが、それはジャンパー線用ではなく変圧器への高圧引き下げ線支持用のようだった。
錆びに関してはこの色だと高圧用腕金も当時物かと思われた。
続いて分岐先はこんな感じ
架空地線については本線の方が廃止されたので、こちらは1本腕金で仮留めされている感じとなっている。
それから高圧絶縁電線については同じく銅線であるが、ジャンパー線支持は10号中実がいしとなっている。
その次は単一腕金によるクランプがいし引き通しや両引き留めが立ち並び、耐塩皿がいしはなかった。
なお、支持物についてはパンザーマストを継ぎ足したものが大半だった。

前へ     次へ

電柱上の年代物パーツを紹介!(5ページ目) トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味! トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※当サイトの内容、文章、画像等の無断転載・無断使用は固くお断りします。
最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)


 
inserted by FC2 system