塩害地域で確認できる耐塩ピンがいしの種類を紹介!
北海道電力管内で確認できる耐塩ピンがいしだが、よく見かけるのは普通の形状をしたこちらだと思う。

2の次に、電線支持点がダブルヒダ構造となったものと!

裾広がり形状が主流の模様
なお、ここまで紹介した耐塩ピンがいしについては、高圧がいし(高圧危険)であることを示す赤い線引きについては
最近では同管内でも省略したものが登場済みの模様
ここからは赤い線引きのあるやや旧型仕様と思われる耐塩ピンがいしを紹介していく。
従来からある旧型仕様については、どうやら2種類あった模様
1つはこちら!
東京電力管内では、千葉のみでの使用しか確認できなかったものである。(構内線は例外)
北海道電力管内では、まだまだ規格品のようで、新設も確認できた。
さて、函館市電の通るここでは、同時に2種類のものが確認できた。
右側はさっきと同種となるが

左側については、上下に大きなヒダが突き出た、もう1種類の旧型仕様の耐塩仕様の高圧がいしがある。!
この高圧がいしについては、名称は2重モートルがいしというそうで、昭和41年(1966年)には既に登場していたようである。
次のページではその高圧がいしを見てゆく。

前へ     次へ

ゴロンディーナーの電柱フォトギャラリー(北海道電力の電柱編)1ページ目 トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味 トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※当サイトの内容、文章、画像等の無断転載・無断使用を禁止します。
最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)


inserted by FC2 system