鳥居型等の古いタイプを紹介
ここでは、神奈川県の海老名で撮り集めてきた鳥居型を含む、その他古いものを紹介していく。
まずはこれ!
もはやこれは、今では生きた化石といえよう
鳥居型を取り付けながらさらには古い黄色いカバー付きの避雷器もある!
建柱年については、昭和41年を示していたが、上部構成については、昭和45年以降のような形をしている。
ちょっと遠目からだとこんな感じ。w
私の撮影はくどいです。w
一方こちらは、場所を移動し同市内にて!
こちらは手動式の開閉器装柱で避雷器も両側にそっくり残っているのが古いです!
裏にも鳥居型が見えます。
どうやらずっと取り換えていないようで、この辺りも古いものが目白押しです。w
(付近には耐塩皿がいしもありましたよ)
裏は東名高速道路です。
それにしても、主要高速道路沿いも古いものが結構集中してるよな
第三京浜沿いもそう、あそこはピンがいしが多かった。w
柱上開閉器は常時スイッチオフの常時開放のようでした。
続いてこちらは、鳥居型というわけではないが
唯1本の腕金を使って架空地線の引き通しをするというのも古い。
まぁ、今また架空地線を支持していない状態の1本腕金も登場してますけどw
一方、空中で別の配電線路を分岐した先では、またもや鳥居型!
しかもこちらは、高圧が引き通しバージョンにて!
にしても、高圧用腕金の向きも古い。これは昔の負荷側向きですねw
続いて数本飛んだ箇所では、架空地線の支持は大分前にキャップに取り換えたようだが、それより下が古い!
昔の装柱で偶にありげな、トランスを取り付けたもので高圧用腕金に避雷器があるというものです。
(当時はグランドワイヤーとの併用で雷害対策に力を挙げていました。だが、絶縁電線化でがいしで放電できるクランプがいしが登場する前だから、苦労したのだそうだ。)
こういったタイプも今では大分減りました。なぜならば、トランスが耐雷化されたようであるから
建柱年については、やはり昭和44年頃
でも一度高圧用腕金類は取り換えたように見えます。設備的な年代としては昭和45年以降でしょう。
反対側はこんな感じ。黄色カバーはもう40年以上経過しているので、破損も見られます。
劣化は進みカバーすら見当たらないものだって実在してます。
そして、奥の方にはまたもや鳥居型が!
グランドワイヤーの両引き留め箇所なのでね
しかしそのお次はキャップ
設備は開閉器装柱になりますが、やはり避雷器は両側の配電線路に用意されています。
おまけ
付近で撮影できたトランスの引き下げ線支持に耐塩皿がいしを使うものです。
海老名は内陸の地域ですが、準塩害地域に指定されているようです。

前へ     次へ

電柱上の年代物パーツを紹介! (1ページ目) トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味 トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※当サイトの内容、文章、画像等の無断転載・無断使用を禁止します。
最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)


inserted by FC2 system