大量の抱腕金群団!
ここでは、戸塚区の住宅地で大量に確認できた、がいしと腕金を2つずつ取り付けた抱腕金装柱を中心に紹介!
この住宅地は、旧坂でカーブの多い地形となっているため、偶然そういったものが集中したのかと思います。
まずはこちら、負荷側からの追跡となった。
1本の引き留め柱の奥に早速、クランプがいしと高圧用腕金を2つずつ取り付けた抱腕金(がいし2連)発見!
しかし最近はこういったタイプが大分減りました。
東京都23区東部にも、かつては結構こういうタイプがあちこちにいたのですが、最近ではその土地では全滅寸前状態です。w
こういったタイプは、全体的にいいますと、徐々に見られなくなっています。(多摩地域は例外)
なお、こういった抱腕金装柱については、こうした配電線がカーブを振る箇所で昔は大いに採用されていました。
さて、配電柱自体の建柱年についてですが、こちらは元号表記の昭和43年(1968年)のようです。がっ!
柱上設備は当時物ではありません。昭和55年頃に一度更新したような形跡があります。
大体この手のものは、そういうことが多いです。
さて、それではまずは、この配電線を右へ追跡してみよう!
右へ行くとこんな感じ!
架空地線ごとやり出しに配置したものが見えました。
なお架空地線は、最近次の配電柱の更新が行われたので、現状こちらで仮留めとなってます。
ということで、この先は特に撮影したいものがないので、再びさっきの分岐元へ戻る。
次は分岐先の追跡だ!
分岐先へ進むとこんな感じ。
ここでは、1本の旧式の基本形を挟んだ先に!
いました!今度はクランプがいしを2:1に配置したもので抱腕金です!
ご覧の通り、こちらも配電線が結構カーブしているため、採用したようです。
なおここでは奥の方にも!
抱腕金がいるのが見えます。
ここは本当にカーブと旧坂による地形が重なったおかげで、抱腕金が多いです。
後であちらの配電柱にも向かいます。w
架空地線支持の腕金は外付けです!
建柱年は変わらず昭和43年でしたが、こちらもやはり抱腕金類については、クランプがいし登場時の昭和55年頃に更新されたのかと思います。
反対側はこんな感じで!
現状は抱腕金ですが、次回更新時は恐らく単一腕金に戻されると思います。
遠目だと急カーブ箇所であるのがよくわかります。
さて、お次はこんな感じ。
こちらは結構錆が見られるので、比較的古いように見えます。
アームタイはアングルだし・・・さては昭和55年以前のものだなぁ
建柱年は変わらず、昭和43年
反対側はこんな感じで!
高圧配電線で使われる絶縁電線については、いずれも古びた細い銅線で古い設備感ありありです!
ここでは絶妙なタイミングでかかったウロコ雲が、いいコントラストを出してくれました。w
続いてこの先で見つかった別の2本については!
次のページで紹介しよう!

前へ     次へ

電柱上の年代物パーツを紹介!(1ページ目) トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味 トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※当サイトの内容、文章、画像等の無断転載・無断使用を禁止します。
最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)


inserted by FC2 system