鳥居型付きで3本のジャンパー線支持に耐塩皿がいし その2
ジャンパー線支持に耐塩皿がいしを使った旧式!
今回は鉄筋コンクリートの上部にパンザーマストを継ぎ足したものでの発見となった。
撮影地は東京都大田区の池上本門寺周辺であった。
こちらも架空地線の支持は鳥居型となっていた。
鳥居型と高圧用腕金に少し間が空いているのは、この先で別の高圧配電線と空中交差分岐をしているからだ。
唯こちらは、高圧絶縁電線は後から大容量のアルミ線へ更新したようだ。
そんな状況下でよく10号中実がいしに更新されずに耐塩皿がいしが残ったと感心してしまった。
これはそういった意味でも相当珍しかった。
なお、アルミ線と耐塩皿がいしを固定しているバインド線は、銀色の最新となっていた。
斜め横はこんな感じ。
さぁ耐塩皿の製造年確認だ!
製造年は1965年を示していた。
昭和40年だ。
耐塩皿は、大体この年代を前後しているものが多い。

前へ     次へ

電柱上の年代物パーツを紹介!(5ページ目) トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味! トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※当サイトの内容、文章、画像等の無断転載・無断使用は固くお断りします。
最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)


 
inserted by FC2 system