江戸川区のがいし2連!
こちらは東京都江戸川区にて、古いタイプでの発見となりました。
東京23区東部は元々普及率が低かったようであり、見かけることはほぼないです。
手前側までは、最近よく見かける太いアルミ線の高圧配電線が張られていますが、耐張がいしによる両引き留めタイプを超えた途端、古い銅線の高圧配電線に切り替わっています。
その後、古びた銅線仕様の高圧配電線によるクランプがいし引き通しタイプが続きますが、左カーブの地点のみ古いがいし2連になっています。
かつては、こういった急角度での採用が多かったと思われます。(何故か直線の道でも稀に見かけることもありますが)
こちらも老朽化の為、そろそろ更新されると思われます。
(更新後はよく、普通の耐張がいしによる両引き留めタイプに変わっていることが多いです。)
また、今はしっかりとクランプがいしによって配電線の引き通しが行われていますが、かつては耐塩皿がいし2連により高圧線の引き通しがされていたことと思います。
それを再現すると、恐らくこんな感じ!w↓
今の高圧用腕金は横幅1800mmのものが使われるのが主流ですが、昔は短い1500mmだったものかと考えます。
(大体、この短い腕金から今の腕金に交換した際に高圧がいしの交換もされたものが多いです。)
トランスがないので少し寂しく感じますがw反対側はこんな感じです!
架空地線の支持は半円ボルトのないひと昔前のものが使われています。
建柱年は1973年(昭和48年)でした。
73年だったら、耐塩皿がいしもまだ塩害地域に山ほどあった頃ですね!

前へ     次へ

電柱上の年代物パーツを紹介!(2ページ目)  トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味! トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)
また、当サイト内に掲載中の文章をそのままの状態でHPや個人ブログ、Yahoo知恵袋、ツイッター等も含むSNSへの無断転載行為も固く禁じます。


inserted by FC2 system