宇多津町の木製電柱 その2
宇多津町の木製電柱 その2!
ここでは、3本連続で発見した木柱を紹介しよう!
古くからありそうな、木造家屋の多い小さな市街地にて発見!
早速、奥の方に!まず1本目の木製配電柱発見!
高圧用腕金の本数については、どうやらここは、ちょっとしたカーブ箇所のようで、抱腕金仕様となっていた。
高圧用腕金の錆は、古いというよりも、ここでは塩害地域のためか、凄まじいです。
なお、高圧配電線引き通しで使われる高圧がいしは、10号中実がいし!
接近!w
トランス付きのため、避雷器付きです。
更新されているのは、トランスぐらいです。
ここも更新前は、トランスへの引き下げ線支持に筒形のがいしが見られた感じだろうか
建柱年は1951年(昭和26年)!?昭和51年(1976年)!?
木柱にねじ込んである足場釘や避雷器の接地線の通る右側のアース管?を見ると、1951年式であるかのようにも見える。
続いて2本目!
こちらは中央に大きなVストラップは使わず、不均等配列で高圧耐張がいしの配列が2:1となっていた。
四国電力管内の旧式だろうか?
一方こちらも高圧用腕金の錆を見ると、建柱年は昭和51年のような気もするが
電柱番号札の裏にある古い電柱広告?のかなり黒ずんだ錆を見ると、1951年であるかのようにも見える。
続いて3本目!
こちらもトランス付き!
高圧耐張がいしについては、またもや不均等配列
んん?!こちらは63年!!
これだと確実に西暦表記だな!
昭和62年に木柱が新設されるわけがない!
ということで、こちらは1963年の昭和38年建柱で間違いない!
木柱の発見はここまで!
さ〜て、最後は折り返しながら撮影しておしまい!

前へ

ゴロンディーナーの木製電柱写真館 トップに戻る

ゴロンディーナーの電柱趣味 トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※当サイトの内容、文章、画像等の無断転載・無断使用を禁止します。
最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)


inserted by FC2 system